平均寿命100歳時代の人生設計

昨年、『ライフ・シフト』(リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット著、池村千秋訳。東洋経済新報社)という本がベストセラーになりました。
平均寿命100歳時代の到来に備え、生き方を根本的に見直そうという内容です。

この本では、今20歳の人は平均寿命100歳、40歳の人は平均寿命95歳になると予測しています。
いよいよ人生100年時代がやってくるというわけです。

人生設計のモデルケースも見直すときが来たようですね。
私もファイナンシャルプランナーになりたての頃に勉強したライフプランの立て方はもう限界だと思っています。

今回は100歳までのライフプランについて考えてみたいと思います。

日本人の寿命は延びと少子高齢化

第二次世界大戦が終戦を迎えた1945年ごろの日本人の平均寿命は男女ともおよそ50歳くらいでした。
「人間50年」です。

その後、平均寿命は右肩上がりに延びていき、1960年ごろに男性65歳、女性70歳くらいになりました。
この頃に60歳定年だとしても、男性の定年後の余生が5年くらいです。
現役時代に必死になって老後資金を準備しなくても5年でお迎えが来るなら何とかなりそうですよね。

ところが、その後平均寿命はぐんぐん延びていきました。
そして、2015年には男性がついに80歳を超え、女性にいたっては87歳です。
やはりこのペースで寿命が延びると、人生100年というのも現実味を帯びてきますね。

加えて、バブルがはじけた1991年頃から日本の人口は減り始めました。
年金受給者を現役世代が支えるための人口ピラミッドが崩れ始めたのです。
現在も年金支給開始年齢の引き下げ、年金保険料アップ、年金支給額の減額など様々な方法で公的年金制度の維持が模索されています。
けれども、急速に進む少子高齢化に対し、その場しのぎの対策で年金問題が解決できないのは誰の目にも明らかでしょう。

つまり、長生きしても今までのような公的年金を頼りにするような老後は期待できない、ということです。
今までだって年金だけでは老後のお金は不足するから準備が必要だったのですよね。

でも、もっと長生きになったからもっとたくさん準備しなくてはならなくなったのです。
さらに、年金はあてにならないから、その分も自分で準備しなくてはならないのです。

人生80年時代のライフプランのままだとどうなるか?

そうなると、まずは働き方と貯蓄について考え直さないといけないでしょう。
100歳まで生きるとしたら、いったいいくらの貯蓄が必要になるのでしょう。

老後の資金計画を作るときに私たちファイナンシャルプランナーは、「平均寿命である80歳まで生きるとして…」と仮定して計算していました。
これからは100歳まで生きることを前提に計算しなくてはなりませんね。

今までのライフステージのモデルは「20年間教育を受け、45年間働き、リタイアして老後15年間を過ごす」というものでした。
これですと、45年かけて15年分の老後資金を準備していたことになります。

けれども、100歳まで生きるとなるとリタイア後の年数が35年に増えます。
これだけの老後資金を同じ45年で準備しなくてはならないのです。
しかも、公的年金が減るという前提で、です。

現役時代には子どもの教育費もかかるのに、これでは貯金だけで現役時代は終わってしまいそうですね。

現役時代を老後資金準備だけで終わらせないためには

当然、今現在の生活を犠牲にするわけにはいきませんので、貯蓄以外の対策も必要になってきます。
では、どのような対策が考えられるでしょうか?

まず、なんといっても現役期間を延ばして高齢まで働くことが対策の大本命です。

今後、年金の受取開始が65歳になると、60歳から65歳までの無年金期間の対策が必要になります。
ですから、これからは65歳まで働くことは暗黙の了解ということで良いと思います。
さらに年金の支給開始が遅くなる可能性がありますので、「最低限公的年金の支給開始までは働く」ことは必要になるでしょう。

65歳で亡くなるのが普通だったころと違い、現代の60代の人は「老人」に分類するのはどうかと思うほど元気ですよね。
そんな人たちが急に仕事をやめて家でテレビばかり見ていたり、ゲートボールを始めるというのも違和感がありますよね。
寿命の延びとともに身体の衰えも遅くなっているはずです。
元気なうちは働いたほうが、「生きがい」という面でもいいことは間違いないでしょう。

さらに、人生100年への備えというハードルはなかなか高いと思います。
節約や資産運用でお金を増やすなど、やれることはなんでも取り入れたほうがいいでしょう。

長く働き続けるために

このように考えていくとやはり、身体が資本という結論になります。
長く健康であることがなによりも大事なことです。

若いうちから健康についても意識していきたいものです。
食事と運動と睡眠、そして前向きに取り組める仕事、これらのバランスを大事にしたいですね。

後は、社会から必要とされるためにスキルを磨いていくことも人生の折々に必要ですね。

ファイナンシャルプランナー
松田 聡子