先日、家計の見直しのご相談がありました。 小学校入学前のお子さんが二人いる専業主婦のご家庭です。 お金が貯められないことについてご主人は奥様の家計の管理に問題があると思っていらっしゃいました。 ところが、お話を伺うと奥様 […]
先日、家計の見直しのご相談がありました。 小学校入学前のお子さんが二人いる専業主婦のご家庭です。 お金が貯められないことについてご主人は奥様の家計の管理に問題があると思っていらっしゃいました。 ところが、お話を伺うと奥様 […]
末期がんで余命ゼロ宣告を受けている友人、原陽子さん。 彼女の念願は同じ末期がん患者まっちゃきこと松崎匡さんががんの人、がんでない人がともに楽しめる音楽ライブ「ドヤフェス」を地元群馬県に招致することでした。 念願かなって2 […]
群馬FP事務所の相談者様の事例をご紹介していきます。 今回は40代独身女性の個人型確定拠出年金の運用状況です。 今のIdecoというペットネームがスタートする前から運用を始められました。 今年で5年になります。 この方は […]
国民年金は日本国民なら20歳になったら加入しなくてはならないはずなのに、納付率が6割に満たないという調査結果が出ています。 年金財政はいずれ破たんするから年金保険料は払わないという若者が増えているからです。 確かに今の若 […]
今年、2018年からNISAの5年間という運用の終期が毎年到来します。 先日、相談者の方からNISAで購入した株式の売却についてご相談がありました。 NISA は一般的に長期運用を前提とした活用が謳われています。 NIS […]
私のママ友で学生時代、日本育英会の奨学金を利用していた人がいます。 彼女とご主人は公務員で、便利な場所にマイホームも購入して、かわいい子どもにも恵まれて何不自由ないように見えました。 ところが、彼女は本当は専業主婦になり […]
私はファイナンシャルプランナーとして独立してから、個人のお客様からのご相談で一番多いのが住宅ローン、住宅資金についてのご相談です。 ほとんどの人が変動金利を選ばれていて、実際この20年くらいは結果としてそのほうがよかった […]
iDeCo(個人型確定拠出年金)は2017年から加入対象が拡大され、加入者も加入を検討する人もすごい勢いで増えています。 私のところにもiDeCo関連のご相談は目に見えて増えてきています。 iDeCoは加入者が毎月一定の […]
人生の三大資金といえば、「住宅ローン・教育費・老後資金」(子どものいない人なら「住宅ローン・老後資金の」二大資金)ですね。 大きく分けてローンの返済と貯蓄ですが、30代・40代ならこれらを同時進行させることがほとんどです […]
ちょっと刺激的なタイトルですが、あなたは家計簿をつけていますか? 実は私、以前は家計簿をつけていましたが、今はつけていません。 理由は、めんどくさいから。 なーんて・・・それだけではないですけどね。 仕事や家のことでただ […]