iDeCo(個人型確定拠出年金)は2017年から加入対象が拡大され、加入者も加入を検討する人もすごい勢いで増えています。
私のところにもiDeCo関連のご相談は目に見えて増えてきています。
iDeCoは加入者が毎月一定の金額を積み立て、あらかじめ用意された定期預金・保険・投資信託といった金融商品で自分で運用し、60歳以降に年金または一時金で受け取る制度です。
iDeCoの最大のメリットは積立金額すべて「所得控除」の対象で、所得税・住民税が節税できることです。
現在、老後資金を準備する手段として最も有利と言って差し支えないでしょう。
iDeCoには大きなメリットもありますが、多くの方が尻込みするようなデメリットもあります。
それは、「原則60歳まで積み立てた掛金を引き出せない」ことです。
このため、iDeCoの加入をしない人も多いのではないでしょうか。
実は、iDeCoには節税以外に、あまり知られていない大きなメリットがあります。
今回はそのiDeCoの知られざるメリットをお伝えします。
公的年金は本当にもらえるの?
年金に対して、将来もらえなくなるのでは、あるいは受給額が大幅に減ってしまうのではと不安に思ったことはありませんか?
公的年金制度は若い世代が保険料を払い、高齢者が年金を受け取るという仕組みです。
自分が積立てた掛金を将来、自分が受け取るという制度ではないのです。
確かに、掛金を多く払ったほうが少なく払うよりは多く受け取れますが、自分が支払った掛金に対してどの程度の戻りがあるかは明確ではありません。
今、ねんきん定期便などで確認できる受取額も制度を維持するための見直しで、減らされる可能性はじゅうぶんあるのです。
もちろん、公的年金制度がなくなることはないでしょうが、年金額の減額、支給開始年齢が遅くなる、つまり受け取る
年金の総額が少なくなる可能性は大でしょう。
iDeCoの資産は守られている!
iDeCoの運用は加入者の自己責任であり、運用した結果が掛金を下回ることもありえます。
けれども、加入者個人個人の資産は個別に管理されるので、公的年金のように財政難によって減額されるようなことはありません。
また、各資産はそれぞれのセーフティーネットによって保護されますので、金融機関の破たんの影響もありません。
さらにiDeCoの財産は差押え禁止財産であり、自己破産をした場合も60歳を過ぎたら受け取れることになっています。
この特性は公的年金や他の企業年金にもないもので、iDeCoの大きなメリットだといえます。
老後資金は公的年金とiDeCoの両建てで
減額が予想されるとはいえ、いくら長生きしてもずっと受け取れる公的年金はやはり老後資金の柱です。
ですが、間違いなく公的年金だけで生活するのは難しいでしょう。
公的年金を補うツールとしてiDeCoはかなり優秀だといえます。
ぜひ、加入してあなただけの資産を大切に育ててください。
ファイナンシャルプランナー
松田 聡子