昨年、『ライフ・シフト』(リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット著、池村千秋訳。東洋経済新報社)という本がベストセラーになりました。 平均寿命100歳時代の到来に備え、生き方を根本的に見直そうという内容です。 この本 […]
昨年、『ライフ・シフト』(リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット著、池村千秋訳。東洋経済新報社)という本がベストセラーになりました。 平均寿命100歳時代の到来に備え、生き方を根本的に見直そうという内容です。 この本 […]
積み立てのメリットのひとつに「毎月一定額を買い付けることで購入価格が平均化し、価格上昇、下落の影響を受けにくい」というものがあります。 これは「ドルコスト効果」といって積立のメリットの中でも最も重要なものです。 「ドルコ […]
これまでの老後資金準備に関する記事では、元本保証の商品を想定して書いてきました。 今の低金利のもと、少しでも有利な方法をご紹介しました。 ただし、私自身は今までご紹介したようなことをしているかといえば、答えはNOです。 […]
前の記事で今の個人年金などの保険商品は老後資金準備にお勧めしないと書きました。 もう少し金利の高い時期なら、保険商品も老後資金準備の有力候補なんですけどね。 毎月確実に積み立てられて取り崩しができにくいところはいいのです […]
高まる個人年金への関心 ここ数年、公的年金への不安から「個人年金に入りたい」というご相談をよく受けます。 また、退職金で一時払いの終身保険に加入する方も多いですね。銀行などで勧められるのですね。 個人年金、終身保険など貯 […]